コヨーテ・タンゴ(Coyote Tango)は第1世代の日本製イェーガーである。第1世代ではタシット・ローニンに続いて建造され、おそらく最後に製造された機体。
歴史[]
性能[]
バリスティック・モーターキャノンは実弾を発射する。 格納可能なV-PI エナジーキャスターは当時はかなり実験性が高い武器であり、5つのモードが存在していた[4]。
怪獣討伐歴[]
コヨーテ・タンゴが単機で、あるいは他のイェーガーの助けを借りて討伐した怪獣の一覧。
怪獣 | 日時 | 場所 | イェーガーのチーム |
---|---|---|---|
オニババ | 2016年5月15日 | 日本 東京 | |
アイタク | 2016年6月21日 | 日本 東京 | タシット・ローニン |
トリビア[]
- ガンキャノンがモデルである。
- ブループリントでは7,450トンとされる。
- V-PI エナジーキャスターの発光は映画では青だが、パシフィック・リム:アフターマスではオレンジ色になっている。5つのモジュール別なのかは不明。
- ゲームでは、エナジーキャスターを利用したビームソードや、武器腕のビームキャノンも装備している。
出典[]
- ↑ Info taken from: Pacific Rim: Man, Machines & Monsters
- ↑ @TravisBeacham August 13, 2013
- ↑ Travis Beacham: Was Coyote Tango Destroyed?
- ↑ Travis Beacham: Coyote Tango's weaponry
イェーガー | |
---|---|
第1世代 | ブロウラー・ユーコン - タシット・ローニン - ロミオ・ブルー - ホライゾン・ブレイブ - チェルノ・アルファ - コヨーテ・タンゴ |
第2世代 | ディアブロ・インターセプト - エデン・アサシン - プーマ・レアル - ソーラー・プロフェット |
第3世代 | シャオリン・ローグ - クローム・ブルータス - ヴァルカン・スペクター - ジプシー・デンジャー - マタドール・フューリー |
第4世代 | エコー・セイバー - マンモス・アポストル - ヒドラ・コリンシアン - ノヴァ・ハイペリオン - クリムゾン・タイフーン |
第5世代 | ストライカー・エウレカ - ブレーサー・フェニックス |
第6世代 | ガーディアン・ブラーボ - ジプシー・アベンジャー - タイタン・リディーマー - ノーベンバー・エイジャックス - セイバー・アテナ |
世代不明・その他 | オブシディアン・フューリー - スクラッパー - ヴァラー・オメガ |
関連記事 | イェーガーの一覧 - イェーガー計画 - 環太平洋防衛軍 - コン・ポッド - レンジャー |
[テンプレート] |