ネタバレ注意!!
この記事は『パシフィック・リム:アップライジング』や未邦訳作品の情報を扱っています。 |
ジプシー・アベンジャー(Gipsy Avenger)はジプシー・デンジャーにちなんで名付けられた、第6世代のイェーガーである。
歴史[]
性能[]
「プラズマキャスター2.0」「プラズマブレード」など、ジプシー・デンジャーの武装を発展させた次世代の装備を持つ。プラズマキャスターは空中での推進装置としても使用可能。 「グラビティスリング」は重力ビームを応用して物質を集積・投擲する装備で高層ビルを倒壊させられる。 後にオブシディアン・フューリーのプラズマチェインソーを装備した。
ボルテックスタービンの増量により、単機でシカゴの電力を一年間支えられる出力を持つ[4]が、ジプシー・デンジャーの様に武装化や空中での姿勢制御に使えるのかは不明。脚部のスラスターによって小距離の飛行が可能。
怪獣討伐歴[]
ジプシー・アベンジャーが単機で、あるいは他のイェーガーの助けを借りて討伐した怪獣の一覧。
怪獣 | 日付 | 場所 | イェーガーのチーム |
---|---|---|---|
メガカイジュウ | 2035 | 東京 | ブレーサー・フェニックス, ガーディアン・ブラーボ, セイバー・アテナ, スクラッパー |
名称[]
トリビア[]
- ジプシー・デンジャーとは真逆に、空中で上半身から突っ込むために姿勢制御をして落下速度を上げた。
- 2017年7月、公式サイトGojaegerにて、ジプシー・アベンジャーを含む『パシフィック・リム:アップライジング』登場イェーガーのブループリントが初公開された。
- 決定稿のデザインでも、ブラスナックルからロケットの様な火器を発射する予定だった。その名残として指にデザインが残る他、ノーベンバー・エイジャックスにも似た武器が搭載された。
- ティーザー・ポスターではコン・ポッドの形状が異なっており、ヴァラー・オメガに流用されたと思わしい。
- ミサイルの名前はエンフォーサーである。
ギャラリー[]
出典[]
- ↑ 1.0 1.1 1.2 @PacificRim
- ↑ 2.0 2.1 【#イェーガーFILE 01】MARK VI:ジプシー・アベンジャー
- ↑ Pacific Rim Uprising: Official Novelization
- ↑ GO JAEGER - LEARN
イェーガー | |
---|---|
第1世代 | ブロウラー・ユーコン - タシット・ローニン - ロミオ・ブルー - ホライゾン・ブレイブ - チェルノ・アルファ - コヨーテ・タンゴ |
第2世代 | ディアブロ・インターセプト - エデン・アサシン - プーマ・レアル - ソーラー・プロフェット |
第3世代 | シャオリン・ローグ - クローム・ブルータス - ヴァルカン・スペクター - ジプシー・デンジャー - マタドール・フューリー |
第4世代 | エコー・セイバー - マンモス・アポストル - ヒドラ・コリンシアン - ノヴァ・ハイペリオン - クリムゾン・タイフーン |
第5世代 | ストライカー・エウレカ - ブレーサー・フェニックス |
第6世代 | ガーディアン・ブラーボ - ジプシー・アベンジャー - タイタン・リディーマー - ノーベンバー・エイジャックス - セイバー・アテナ |
世代不明・その他 | オブシディアン・フューリー - スクラッパー - ヴァラー・オメガ |
関連記事 | イェーガーの一覧 - イェーガー計画 - 環太平洋防衛軍 - コン・ポッド - レンジャー |
[テンプレート] |