パシフィック・リム Wiki
ネタバレ注意!!

この記事は『パシフィック・リム:アップライジング』や未邦訳作品の情報を扱っています。
閲覧の際にはネタバレにご注意ください。

ドローン・イェーガー(Drone Jaeger)はシャオ産業が開発した量産型・単機パイロット性のイェーガーである。

歴史[]

Drone Jaegers Black

暗黒の大陸での配備されたドローン

プリカーサーがわざわざニュートン・ガイズラーを操り、ドローン・イェーガーを乗っ取る計画を立てたのは、前作の特攻により怪獣の製造体制にダメージを受けたこと、地球上でのカイジュウブルーの製造が困難であること、地球人側の戦力を減らす必要があり確実にレアアースが豊富な富士山に到達させる必要があったからだと思われる。

性能[]

Drone Jaeger Chest Beam

ブリーチ開閉ビーム(粒子砲)

Kaiju (Uprising)-12

ミサイル

プリカーサーの技術力が反映されている。 単騎パイロット(ドリフト)、遠隔操縦など革新的な技術を取り入れており、人道的・技術的・生産性・配備力など従来のイェーガー計画の欠点を解消している。 一部のレンジャーや民衆からは反発を買っていた。

従来よりも小型で丸みを帯びた姿であり、運搬能力の向上が見られ、市街地での行動や連携戦、海中戦などが可能。 怪獣が姿を見せなくなったこともあり、イェーガーの犯罪抑止力としての側面を重視している。

ミサイルはサイドワインダー型であり、小説ではプラズマ・ミサイルとされる。映画版でも同様なのか、カイジュウブルーなど別の火薬などを使っているのかは不明。

パシフィック・リム:暗黒の大陸では、大型ミサイルを装備している。

トリビア[]

IMG 4409

H-1 Disintergrator

  • パシフィック・リム:ブリーチウォーズでは8タイプが存在し、映画のタイプは"AH-1 Renegade"である。

ギャラリー[]


出典[]

  1. Pacific Rim: Breach Wars
イェーガー
第1世代 ブロウラー・ユーコン - タシット・ローニン - ロミオ・ブルー - ホライゾン・ブレイブ - チェルノ・アルファ - コヨーテ・タンゴ
第2世代 ディアブロ・インターセプト - エデン・アサシン - プーマ・レアル - ソーラー・プロフェット
第3世代 シャオリン・ローグ - クローム・ブルータス - ヴァルカン・スペクター - ジプシー・デンジャー - マタドール・フューリー
第4世代 エコー・セイバー - マンモス・アポストル - ヒドラ・コリンシアン - ノヴァ・ハイペリオン - クリムゾン・タイフーン
第5世代 ストライカー・エウレカ - ブレーサー・フェニックス
第6世代 ガーディアン・ブラーボ - ジプシー・アベンジャー - タイタン・リディーマー - ノーベンバー・エイジャックス - セイバー・アテナ
世代不明・その他 オブシディアン・フューリー - スクラッパー - ヴァラー・オメガ
関連記事 イェーガーの一覧 - イェーガー計画 - 環太平洋防衛軍 - コン・ポッド - レンジャー
[テンプレート]
怪獣
カテゴリー2 オニババ - ラグナロク
カテゴリー3 ナイフヘッド - ヤマアラシ
カテゴリー4 ムータヴォー - オオタチ - レザーバック - ライジュウ - スカナー
カテゴリー5 スラターン
カテゴリー不明 ※未編集
関連記事 怪獣の一覧
[テンプレート]